不動産鑑定士が不動産実務に役に立つ情報(TIPS)を綴ります

不動産実務TIPS

ツール

個人型確定拠出年金「iDeCo」に加入してきました。

更新日:



おはようございます。不動産鑑定士のreatipsです。FACEBOOKでも更新情報を流しているので、よろしかったら”いいね”お願いします。

参考:不動産実務TIPS|FACEBOOKページ

個人型確定拠出年金「iDeCo」に加入してきました。「iDeCo(イデコ)」は個人型確定拠出年金の愛称ですね。

きっかけは銀行マンの知り合いから、「ノルマあるからうちの個人型確定拠出年金にはいってくんない?」と誘われたことでした。

積み立てとか運用って全く興味がないんですが、知り合いのためならと思い加入に行ったんですが、これがなかなかメリットも大きいものでした。

まずは確定拠出年金とは何でしょう?

参考:iDeCoナビ

確定拠出年金とは

確定拠出年金とは、毎月決まった額を積み立てて、その資金を自分で運用しながら老後の備えをする公的制度です。国民年金、厚生年金と組み合わせることで、豊かな老後生活に向けた資産形成が可能になります。さらにこの制度では様々な税制優遇が受けられ、確定拠出年金制度で運用した際の運用益が非課税になるだけでなく、所得税、住民税の控除などを受けることも可能です。

ざっくりと簡単にいうと、毎月いくらか積み立てておいて、60歳になるとその金額を受給することができる。ってことです。

自分が積み立てておいたお金を60歳で需給するだけだから、何の得もないんじゃない?と思いますが、これがメリットありありなんです。

個人型確定拠出年金の3つのメリット

個人型確定拠出年金は公的年金を補う目的があることから、税制面でかなりのメリットが得られます。

毎年の掛け金積み立て時のメリット

掛け金が全額、所得控除の対象となります。つまり所得税と住民税が軽減されます。このメリットが一番大きいと感じました。拠出額によりますが毎年数万円のメリットがでます。

大事なので後で説明します。

運用期間中

金融商品は利息や運用益に税金がかかりますが、個人型確定拠出年金の制度を使うと、非課税となります。とはいえ、年率どのくらいで運用してくれるのかも分かりませんので、あんまり期待していません。

受取時

拠出したお金は年金として定期的に受け取ることもできますし、一時金として一括で受け取ることもできます。この場合、退職所得控除や公的年金等控除の対象となり、税制上のメリットを受けることができます。

毎年の掛け金積み立て時のメリット

楽天証券:確定拠出年金より

税金は課税所得によって異なるので、標準的な世帯として年収500万円世帯(330万円~695万円)を見てみましょう。

例えば、毎月12000円積み立てるとします。積み立て額は年額で144,000円(12,000円×12か月)

その分がすべて所得控除の対象となるので、積み立て額に税率(所得税20%、住民税10%)を掛けた金額が税金が安くなります。つまり144,000×30%で43,200円も税金が安くなるんですね。

これって結構すごくないです?

年収が増えれば税率も高くなるので、節税効果は高くなりますし、積み立て額を増やせばもっと節税効果を高めることができます。

積み立て額は自営業なのか、サラリーマンなのか、などによって月額の上限が決まっていますが最低でも月額12,000円は積み立てることができます。

サラリーマンで厚生年金保険の被保険者の場合は月の上限は23,000円です。年収500万で月額23,000円を積み立てれば、同じ計算で82,800円の節税です。これが毎年なので、40歳で積み立てをはじめれば、156万円!になります(82,800円×20年)。

特定非営利活動法人確定拠出年金教育協会のサイトで、いくらぐらいの節税効果がうまれるのか診断できます。

URL:加入資格かんたん診断

ではデメリットは?

あまりメリットばかり書いてもうさん臭くなってしまいますので、デメリットもきちんと書いていきます。

デメリットは大きく3つ。

原則として中途脱退はできない。

原則として、途中で脱退することができません。掛け金の積み立てをしないで運用することはできますが、途中脱退は認められないのです。

原則として60歳までの途中引き出しができない。

これも原則としてですが、60歳まで引き出すことができません。途中でまとまったお金が必要になったからといって、解約して払い戻し。ということができないのが個人型確定拠出年金です。

管理手数料はずっとかかる。

管理手数料が毎月かかります。銀行によって違うようですが、ほとんどが月々500円弱の管理手数料がかかります。したがって、多く見積もって毎年6000円のコストがかかります。

しかし、毎月5000円の積み立てでも節税効果は18,000円あります(年収500万円を想定)。もっと年収が多ければ節税効果はそれ以上です。したがって、管理手数料を上回る得が得られると思います。

まとめ

個人型確定拠出年金はどこの銀行でも扱っているので、気になった方は是非窓口へ足をお運びください。メリット・デメリットなど、色々を割愛して紹介しているので、窓口できちんと制度を確認してみてくださいね。

毎月の積み立て額は毎年一回だけ変更することができます。とりあえず、自分の満額の23,000円で積み立てておいて、きつくなってきたら10,000円ぐらいに引き下げようかなと考えています。当面大きな出費もない予定ではありますが、先々は何が起こるか分かりませんからね。

個人型確定拠出年金は、ある程度お金を将来にまわせる人であればかなりお得な制度なので、一考の価値ありですよ。

 




PICK UP記事と広告



-ツール

Copyright© 不動産実務TIPS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.