不動産鑑定士が不動産実務に役に立つ情報(TIPS)を綴ります

不動産実務TIPS

ツール

主事・主任・主査・主幹・主務・専門幹の役職はどちらが上?役割(職務)を解説します。

更新日:



主事・主任・主査・主幹・主務など「主○」と付く役職って区別を付けづらいですよね。

民間企業でよくみられる係長・課長・部長・役員・社長などという一般的な役職であれば、上下関係に迷うことも少ないかもしれません。

会社の役職

係長 < 課長 < 部長 < 役員 < 社長

上で書いた「主事・主任・主査・主幹・主務」という役職は県庁職員や市役所職員などの公共機関でよくみられる役職です。民間の一般的な企業とは違う役職の体系を持っていることからあまり馴染みのない職名が使われおり、どちらの役職が上なのか?どのような役割なのか?が分かりません。

今回は分かりづらい公共機関の役職の役割・上下関係についてまとめました。

テレビドラマなどでよく見かける巡査・警部などの警察の役職について調べた記事も書いています。箸休めにお読みください。

参考 警察官の階級はどうなってる?巡査・巡査部長・警部・警視・警視正などの違いもまとめました。

最後に、無料で年収診断をしてくれるサイトの紹介もしてます。簡単に自分の年収が適正か判断してくれて面白いので是非試してみてください

主事・主任・主査・主幹・主務という役職

市役所などの公共機関は、それぞれが独自の階級(役職)を設けていることから、上の「主事・主任・主査・主幹・主務」の全部がそろっている役所は少ないかもしれません。しかし、主事主任という役職はほぼどこの公共機関でもみられる役職です。

「主〇」という役職は名前が似ているだけでなく、名前からどんな役割かが想像しにくいため、上下関係が分かりづらいです。

主事・主任・主査・主幹・主務はどちらが偉い?上下関係のまとめ

主事・主任・主査・主幹・主務の5つの役職の上下関係はおおむね下の図のとおりとなっています。

公共機関の役職

主事 < 主任 < 主査 < 主幹 < 主務

ややこしいことに、主任の中にも平の主任と高度な専門技能を持つ主任など階級が分かれている場合があるようです。統括主任などと、「統括〇〇」という肩書もありますね。

上で”おおむね”と書いたのは自治体によってはそうでない場合があるということです。一般的にはこう、といった意味合いで受け取ってもらえればと思います。

それぞれの役職の意味をもう少し詳しく説明していきます。

主事とは?

主事(しゅじ)は、公的機関や各種の法人、団体に置かれる職員の職名の一種です。

地方公共団体に勤務する吏員や、各種の法人、団体において比較的下級の正社員・正職員の職名として用いられています。地方公共団体において用いられる主事の職名は、一般的に定型的な事務に従事する下級の正規職員(主任・係長よりも下の職のレベル)に充てられることが多く、民間企業でいうところの平社員にあたります。

重要 主事は平社員

主事は、地方自治法や地方公務員法に基づく職名ではありませんが、歴史的に設けられていた職名であることから、条例や教育委員会規則に規定して、下級の職員の職名に採用しているケースが多いです。

指導主事、社会教育主事、建築主事といった法令に基づいて自治体に置かれる職の中に「主事」の語を含むものも多くあります。

主任とは?

主任(しゅにん)とは、官公庁、企業などの組織において、一般の従業員の中での熟練者をさす役職であり、管理職には該当しません。組織によってはチーフあるいはシニアスタッフ等とも呼ばれることがあります。

なお、特定の役職に対して主任が頭に付く場合、例えば「主任分析官」のように主任が使われる場合は、一般的な役職の主任とは全く違った意味合いとなります。上の例でいえば、一般の分析官よりも上の格付の役職を意味し、簡単に言えば偉い人になります。

主査とは?

主査(しゅさ)は、中央省庁・地方公共団体や各種の公的な機関、民間企業などの組織における職名の一つです。中央省庁では、一般に主査は係長級の職名として使用されていることが多いです。

重要主査は係長クラス

地方公共団体では、おおむね係長級のスタッフ職の職名として一般的に使用されていますが、課長補佐級である場合(多くの地方公共団体では主幹とよんでいる職に相当する)や係長級より下層に位置づけられる職名である場合もあります。

主幹とは?

主幹(しゅかん)は、国の機関や地方公共団体、民間企業等に置かれている役職の一つ。「主幹」のもともとの意味は「仕事の中心となる人」です。

重要 主幹は課長補佐クラス

地方公共団体(自治体)では、課長補佐級または係長級のスタッフ職の職名として広く用いられています。近年は係を廃止し担当制を導入する自治体も多く、この場合は主幹そのものがライン職の代わりとなる職名となるため「主幹級」と称されることもあります。ただし、主幹にあたるものを「主査」と言っている自治体もあり、その制度は自治体によって大きく異なりますので注意が必要です。

主務とは?

主務とは、主にその事務・任務に当たること。また、その人をさします。地方公共団体などで、主務という肩書をもつ役職の人は少ないようです。主務は、それなりの権限の有する人が与えられるケースが多く、肩書としては部長クラスのスタッフの職名として使われることが多いようです。

重要主務は部長クラス

専門幹などその他の役職

役所によっては専門幹という役職が置かれています。

専門幹は「専門的能力、技術、知識の組織的な継承」や「専門的分野内における事業等の意思決定に関わる助言、提案」を職能としています。京都府の京都府組織規程では、「上司の命を受けて専門的な見地から担任の事務を処理する。」ことが専門幹の職務として規定されています。

では、専門幹はどの程度の立場になるんでしょうか?

京都府では課長補佐級、八王子市では一部課長補佐級、等級が上がると課長級の欄に専門幹の名前がありました。

重要専門幹は課長補佐(課長)クラス

尚、専門官という肩書もありますが、立場が上なのは専門幹です。主幹の説明でも書きましたが、には「中心となる人」という意味があります。とりまとめを行う人物といった意味合いで使われます。

つまり、職名にが付いた人はそれなりに偉い人が多いです。

参考 八王子市|人事・昇任制度の見直し(PDF)

幹のついた役職

幹という漢字がついた役職としては、専門幹のほかに、企画幹、調整幹などがあります。

民間企業の役職(課長・部長など)について

民間企業では、課長や部長にはどれぐらいの人(割合)がなれるんでしょうか?何歳ぐらいの出世が標準的で、課長や部長になったらいくらの年収になるんでしょうか?

トヨタ自動車などの具体的な例を用いて説明した記事「役職の順位や役割、役職の一覧と種類を島耕作・トヨタ自動車を例に説明します。」も書いています。

是非参考にしてみて下さい。トヨタの部長になると年収は○○○○万円になるみたいですよ...

実に羨ましい!

役職の順位や役割、役職の一覧と種類を島耕作・トヨタ自動車を例に説明します。

会社には色々な役職があります。 名刺交換をすると「おや?」と思う役職もありますね。 最近はカタカナの役職も増えましたし、役職の序列も分かりづらくなりました。 昔からある日本の役職の序列をあらためて再確 ...

公務員の役職一覧

未だに私は主事と主査が「どちらが上なんだっけ?」と迷ってしまいます。調べてみたら、総務省のホームページに都道府県・指定都市の役職の階級表がありました。参考にしていただければと思います。

あなたの年収は適正ですか?

あなたの年収はいくらでしょうか?

400万円ですか?600万円ですか?

自分の今もらっている年収は少ないと感じている人も多いんじゃないでしょうか。

では「自分の今の適正年収はいくらなんだろう?」

気になりますね。

自分の会社の評価は今の年収ですが、他の会社では自分をいくらで評価してくれるんでしょうか?

それを調べてくれるのが「MIIDAS(ミーダス)」です。

「MIIDAS(ミーダス)」は、約200万人分のデータベースから、200以上の職種別、10段階以上の年齢別、学歴別の年収を公開。あなたのスキルや経験から、今のあなたの評価や立ち位置、年収が適切なのかどうかが分かります。

無料登録で、スマホから簡単に自分の市場価値・適正年収を調べることができます。

文章を入力することなく、一問一答に応えるだけなので気軽に使ってみてください。

 

 




PICK UP記事と広告



-ツール

Copyright© 不動産実務TIPS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.