「 reatipsの記事 」 一覧
-
不動産業関連制度の改正等に伴う説明会が全国10カ所で開催されます。
2017/8/14
国交省のホームページで、宅地建物取引業者向けの「不動産業関連制度の改正等に伴う説明会」のアナウンスがありました。地方整備局等が所在する全国10カ所で平成29年9月に開催されます。 スポンサーリンク 参 ...
-
初学者向け不動産実務を学ぶための書籍5冊 2017
2018/3/11
先日学生時代の友人から久しぶりに電話がありました。 話を聞いてみると、他業種から不動産業界に転職したとのこと。全く不動産のことが分からないので、初めてでも分かる不動産の本を教えて欲しい!とのことでした ...
-
プラグインの応答がありません。が出たときの対応策 [Mozilla Firefox]
2017/8/10
私用のインターネット閲覧にはMozillaのFirefoxをブラウザに使っています。火狐などと呼ばれるブラウザですね。 ここ数日の話なんですが、Firefoxを使ってインターネットを閲覧していると、次 ...
-
提出・開示・公表・公告の違いをまとめてみました。
2017/9/25
不動産鑑定士の発行する不動産鑑定評価書には利用者の範囲を明記することが国交省の定めたガイドラインにより定められています。 参考 不動産鑑定士が不動産に関する価格等調査を行う場合の業務の目的と範囲等の確 ...
-
人口統計の種類、国勢調査や住民基本台帳、人口異動調査をまとめました。
2018/2/21
今日は人口統計の話しです。不動産の価格を出すのが私の仕事ですが、その中の分析の一つとして人口の分析があります。広く日本国の人口推移を見たり、ミクロでは市内の地区ごとの人口を分析して、その地域が発展して ...
-
警察官の階級はどうなってる?巡査・巡査部長・警部・警視・警視正などの違いもまとめました。
2018/8/15
普段は不動産に関する知識についてまとめている当サイトですが、今回は警察官の階級組織についてまとめてみました。 というのも、以前書いた「主事・主任・主査・主幹・主務の役職の上下関係」が結構な数の方に読ん ...
-
全角数字と半角数字とは?使い分けの決まりはあるの?などをまとめました。
2018/3/4
全角数字と半角数字。どのように使い分けていますか? 私は不動産鑑定評価書という数字が入った文書を作ることを生業としているので、数字の扱い方はどうが正しいんだろう?ということが常々気になっていました。 ...
-
数字と文字・単位の間にはスペースが必要?スペースの削除方法などのまとめ。
2017/8/1
公の書類を見ていると、文字と数字の間にスペース(半角スペ ース)が入っているものが多くあります。下の画像は内閣府の公表する月例経済報告の一部ですが、平成29年の間にはスペースが入っていませんが、他の箇 ...
-
2棟の共同住宅(アパート)の一方を附属建物として登記することの可否
2017/7/31 不動産登記
先日附属建物とは何か?主である建物とはどう違う?という趣旨の記事を書きました。 今回はより具体的な問題。2棟の共同住宅(アパート)の一方を附属建物として登記することの可否について考えてみます。 2棟の ...
-
附属建物とはどのような建物を意味するのか。具体例など。
2017/7/31 不動産登記
不動産登記において附属建物とはどのような建物でしょうか。 スポンサーリンク 附属建物とは 附属建物は準則で次のように定められています。 不動産登記事務取扱手続準則第78条第1項 効用上一体として利用さ ...