地番は分かるけれど、場所が特定できないということは多々あると思います。市町村の資産税係などに行って確認すればだいたいの場所は教えてもらえることが多いですが、ほかにはどのように調べればよいでしょうか?
実は公図(正確には法14条地図)があれば、ある程度の場所を特定することができます。今日は平面直角座標系を使った公図からの場所特定方法について解説していきます。
スポンサーリンク
なぜ地番からだと場所が特定しづらいのか
まず、なぜ地番からだと場所が特定しづらいのかに少し触れてみます。
以前地番と住居表示についての記事を書きましたが、一般的に使う住所と法務局や課税資料などで使われる所在地番は異なる場合があります。
-
地番と住居表示の違い、住居表示から地番の調べ方
先日、法務局で取得できる公図(法14条地図)について書きました。土地や建物を特定、示すするものには、地番や家屋番号、住所、居所、所在地、住居表示などたくさんのものがあります。 今回は地番と住居表示につ ...
住宅地図などの地図では住居表示が使われているエリアが多いですし、googleマップなどで地番で検索しても住居表示が施行されているエリアではうまく場所にたどり着かないことが多いです。
住宅なら探せる場合も多いですが、農地、山林、原野などの地目になると皆目見当がつかない場合がほとんど。今回の方法を使えば、農地、山林、原野などの普段探せない場所もある程度特定できます。
平面直角座標を使って場所を特定する
公図を見ると、法14条地図や一部の地図に準ずる図面では右上に数字が書いてあることが分かります。
平面直角座標については、私も専門分野ではないので詳しい解説はしませんが、この数字を用いればこの公図がどの場所の公図なのかが分かります。
平面直角座標→緯度・経度に変換してくれるサイトを使う
平面直角座標は緯度・経度とは違うので、そのままでは場所を表示してくれません。googleマップなどの地図サイトでも緯度経度があれば場所を表示してくれますが、平面直角座標には対応していないんですね。
そこで、平面直角座標から緯度経度に数字を変換する必要があります。
そこで便利なのが「M'Z Room」という土地家屋調査士さんが運営されているサイトです。
平面直角座標→緯度・経度に変換してみよう!
入力するのは次の3カ所です。
平面直角座標→緯度・経度にチェックを入れる
これは解説する必要もありませんね。相互に変換できますが、今回は平面直角座標から緯度経度に変換します。
スポンサーリンク
平面直角座標系を入力する
平面直角座標系は初めての単語ですね。平面直角座標では日本を19の地区に分けて座標を管理しています。そのため19の地区のうち、どの地区に該当するかを入力する必要があります。
一番最後に平面直角座標系についての区分を記載しましたが、これも公図に書かれています。
サイトではプルダウンになっているので、選択します。
X・Y座標を入力する
座標値は公図の右上に記載されている数字です。-(マイナス)の符号も忘れずに入力してください。
X座標・Y座標を間違えずに入力します。入力したら計算をクリックします。
場所が特定できた
計算を押すと右のgoogleマップ上に場所が表示されます。さて、例で使っていた公図はどこのものだったんでしょうか?
久場島と書かれていますね。久場島でピンと来る方は少ないのかもしれません。もう少し引いた地図を用意しました。
久場島は尖閣諸島の一つです。こんなところに位置していたんですね。尚、位置がプロットされる場所は、公図の右上の隅の箇所です。調べたい場所とは若干異なりますが、公図と地図を見比べれば比較的容易に場所を特定することができると思います。
尖閣諸島の登記については以前詳しく調べましたのでこちらもお読みください。
参考 未だ領有権争いが続く「尖閣諸島」の登記を調べてみました。
平面直角座標が記載されていない公図もあります。
平面直角座標は法14条地図や一部の地図に準ずる図面には記載されていますが、旧土地台帳附属地図などには記載されていません。下の地図でも「座標系番号又は記号」は空欄になっていますね。
このような古い地図を元にしている公図では使えない技になります。
公図や法14条地図という単語については、あまり説明せずに記事を書いていますが、もっと詳しく知りたいという方は下の記事をお読みください。
-
公図とは?公図の見方や法14条地図との違いについて説明します。
不動産登記法は法務局に地図を備え付けることを義務付けています。 不動産登記法第14条1項 登記所には、地図及び建物所在図を備え付けるものとする そもそも不動産登記は公示を目的とするものなので、登記され ...
(参考)平面直角座標系
平面直角座標系は日本を19の地区に分割したものです。自分が住んでいる地域がどの座標系に属しているのかは覚えておいて損はないと思います。下にまとめてみましたのでご活用ください。
系番号 | 適用区域 |
Ⅰ | 長崎県 鹿児島県のうち北方北緯32度南方北緯27度西方東経128度18分東方東経130度を境界線とする区域内(奄美群島は東経130度13分までを含む。)にあるすべての島、小島、環礁及び岩礁 |
II | 福岡県 佐賀県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県(I系に規定する区域を除く。) |
III | 山口県 島根県 広島県 |
IV | 香川県 愛媛県 徳島県 高知県 |
V | 兵庫県 鳥取県 岡山県 |
VI | 京都府 大阪府 福井県 滋賀県 三重県 奈良県 和歌山県 |
VII | 石川県 富山県 岐阜県 愛知県 |
VIII | 新潟県 長野県 山梨県 静岡県 |
IX | 東京都(XIV系、XVIII系及びXIX系に規定する区域を除く。) 福島県 栃木県 茨城県 埼玉県 千葉県 群馬県 神奈川県 |
X | 青森県 秋田県 山形県 岩手県 宮城県 |
XI | 小樽市 函館市 伊達市 北斗市 北海道後志総合振興局の所管区域 北海道胆振総合振興局の所管区域のうち豊浦町、壮瞥町及び洞爺湖町 北海道渡島総合振興局の所管区域 北海道檜山振興局の所管区域 |
XII | 北海道(XI系及びXIII系に規定する区域を除く。) |
XIII | 北見市 帯広市 釧路市 網走市 根室市 北海道オホーツク総合振興局の所管区域のうち美幌町、津別町、斜里町、清里町、小清水町、訓子府町、置戸町、佐呂間町及び大空町 北海道十勝総合振興局の所管区域 北海道釧路総合振興局の所管区域 北海道根室振興局の所管区域 |
XIV | 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から東であり東経143度から西である区域 |
XV | 沖縄県のうち東経126度から東であり、かつ東経130度から西である区域 |
XVI | 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から東であり東経143度から西である区域 |
XVII | 沖縄県のうち東経130度から東である区域 |
XVIII | 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経140度30分から西である区域 |
XIX | 東京都のうち北緯28度から南であり、かつ東経143度から東である区域 |