不動産鑑定士が不動産実務に役に立つ情報(TIPS)を綴ります

不動産実務TIPS

不動産実務

建築基準法第42条1項1号道路とはどんな道?接道義務についても説明します。

更新日:



土地に建物を建てるには、その敷地が道に接していなければなりません(都市計画区域内)。

これは接道義務(せつどうぎむ)と呼ばれ、不動産の調査における基本中の基本。不動産の調査において、接面道路の調査が重要な理由の一つとなっています。

第四十三条 (敷地等と道路との関係)

建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。第四十四条第一項を除き、以下同じ。)に二メートル以上接しなければならない。

詳しくは、別記事「接道義務とは?敷地と道路との関係により建築物が建てられない場合があります。」で接道義務の要件などを説明しています。

道路の調査の結果「建築基準法第42条1項1号の道路」と分かった。または買いたいと思っていた土地の手続きを進めていたら、不動産屋さんが説明してくれる重要事項説明の中で、「建築基準法第42条1項1号の道路」と言われた。

さて、「建築基準法第42条1項1号の道路」とはどんな道路なんでしょうか?

スポンサーリンク

法第42条1項1号の道路とは?

法とは、「建築基準法」のことを指します。実際に建築基準法の第42条1項1号に何と書かれているかを確認してみましょう。

建築基準法第42条1項1号

道路法(昭和二十七年法律第百八十号)による道路

道路法という法律に定められた道路のことを指すようです。

道路法の道路とは?

道路法では第3条で、道路の種類を高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道と定義しています。

道路の種類 定義
高速自動車国道 全国的な自動車交通網の枢要部分を構成し、かつ、政治・経済・文化上特に重要な地域を連絡する道路その他国の利害に特に重大な関係を有する道路(高速自動車国道法 第4条)
一般国道 高速自動車国道とあわせて全国的な幹線道路網を構成し、かつ一定の法定要件に該当する道路(道路法 第5条)
都道府県道 地方的な幹線道路網を構成し、かつ一定の法定要件に該当する道路(道路法 第7条)
市町村道 市町村の区域内に存する道路(道路法 第8条)

圧倒的に多いのは、市町村道ですね。割合としては約84.1%を占めます。次いで多いのが約10.6%を占める都道府県道です。

参考 国土交通省|道路の種類(PDF形式)

建基法42条1項1号道路とは、高速自動車国道、一般国道、都道府県道、市町村道のこと

道路法上の道路は公道とも呼ばれます。

道路法上の道路は、一般的に公道とも呼ばれます。

ただ、公道だからと言って所有者が国や地方自治体となっているとは限りません。市道に認定されている道路の中には、まれに個人所有のものが存在します。

土地が個人所有であっても、その土地が市道に認定されていれば道路法上の道路になりますし、公道と呼ばれます。

公道と私道の違いについては、別記事「公道とは?公道の具体例と私道との違いをまとめてみました」にて詳細に解説しています。道路法上の道路以外にも公道はありますが、みなさんどんな道路か分かりますか?その答えもきちんと解説していますので、参考にしてみてください。

公道とは?意味と定義。私道との違い、農道・林道との関係を説明します。

不動産を調べる上でよく使われる言葉公道ですが、意外とその意味は分からずに使っているケースがほとんどです。 そんな公道についてちょっと調べてみました。 スポンサーリンク 公道の定義・意味 まずは公道の定 ...

スポンサーリンク

道路法の道路の中にも法42条1項1号道路でないものがある?

道路法上の道路でも建築基準法の第42条1項1号道路に該当しないものがあるっていったら意外ですか?でもそんな道路が存在するんです。

建築基準法第42条では、建築基準法に規定する道路とは、4m以上のものを指すと書かれています。例外的に特定行政庁が指定した区域内では6m以上です。

つまり、4m未満の道路は法42条1項1号道路には該当しないんです。

4m未満の道路法の道路は法42条1項1号道路に該当しない

では、4m未満の道路はどのように扱われているんでしょうか。これは42条2項に書かれています。

建基法第42条2項の概要

この章の規定が適用されるに至つた際現に建築物が立ち並んでいる幅員四メートル未満の道で、特定行政庁の指定したものは、前項の規定にかかわらず、同項の道路とみなす

道路法の道路でも家を建てられない道路もある!

法第42条1項1号の道路の話しは上のとおりですが、法第42条1項1号の道路(つまり、道路法上の道路)に該当していても、家を建築することができない道路があります。

接道義務が記載されている法43条を確認してみましょう。

建基法第43条の概要

建築物の敷地は、道路(次に掲げるものを除く。)に二メートル以上接しなければならない。

  • 自動車のみの交通の用に供する道路
  • 高架の道路その他の道路であつて自動車の沿道への出入りができない構造のものとして政令で定める基準に該当するもの(略)

例外として、「自動車のみの交通の用に供する道路」は除きますと書かれていますね。そう、高速道路だと接道義務を満たさないのです!

当たり前といえば当たり前ですね。

スポンサーリンク

建築基準法上の道路のまとめ

簡単に建築基準法上の道路(第42条)をまとめてみました。

法令 呼称 内容
42-1-1 1号道路 国道、県道、市道などの道路法の道路
42-1-2 開発道路 開発許可などにより築造された道路
42-1-3 既存道路 建基法の適用及び都市計画区域に指定される以前から存在した4m以上の道路
42-1-4 計画道路 事業執行が予定され特定行政庁が認めた道路
42-1-5 位置指定道路 道路位置指定による道路
42-2 2項道路 建基法の適用及び都市計画区域に指定される以前から存在した4m未満の道路
42-3 3項道路 土地の状況により4m未満で指定された道
42-4 4項道路 6m区域内の特定行政庁が認めた道
42-5 5項道路 6m区域指定時に現存していた道で幅員4m未満の道
42-6 6項道路 幅員1.8m未満の2項道路

詳しくは、別記事「第42条の道路の種類。建築基準法の道路を調べてみました。」にて、全ての道路を詳細に説明しています。是非参考にしてみてくださいね!

第42条の道路の種類。建築基準法の道路を徹底解説します。

道路と一概にいいますが、不動産業で重要なのは建築基準法上の道路です。 調べている道路が建築基準法の第何条何項の道路に該当するかを調べるわけですが、普段あまりお目にかからない条文の道路については専門家で ...




PICK UP記事と広告



-不動産実務
-,

Copyright© 不動産実務TIPS , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.